セラピストって稼げるの?


セラピストって憧れるけどどれだけ稼げるんだろう。って気になっている方いますよね?
今回はセラピストの業務委託(完全歩合制)に関しての収入を調べてみました!

セラピストの完全歩合制のメリットとデメリットは?


完全歩合制とは、それぞれがあげた成果に応じて、報酬額が支払われる制度です。リラクゼーション業界は、多くのサロンが完全歩合制度を採用してます。
「売り上げに対しての○%」という歩合率で、お客さんを施術した分数に応じて、報酬が支払われます。
お店によりますが、お客さんから指名された時の指名手当てがつくサロンもあります。

セラピストの完全歩合制のメリットとデメリットは?

  • 実力次第で稼げる
  • 完全歩合制は自分が成果を出した分だけの報酬を手にすることができます。
    人によっては20万~30万と、一般的なサラリーマンの給料よりも多く稼ぐセラピストもいます。
    働く店舗にもよりますが、完全歩合制では結果を出した分だけ稼げる可能性があります。

  • 張り合いがある
  • 結果次第で報酬が上がるならモチベーションも上がりますよね?
    自分の能力が収入に直結するので、常に自己向上しなければならないという点でとても張り合いがありますし成長できると思います。

セラピストの完全歩合制のデメリット


完全歩合制の場合、会社と雇用契約ではなく、業務委託契約なので会社が提示した歩合率、出勤日数などを了承した個人が業務を
請け負うだけの関係であって、雇用されるわけではありません。ですので会社側からすると最低賃金もありませんし、固定給料を支払う義務がありません。最近は最低保証制度を設ける会社も増えましたが、8万~10万とあまり良い金額ではありません。

成果を上げ続けるプレッシャーがある

指名を頂くノルマがあるところもあれば、ないところもありますが、ノルマがないからと言って安心していることはできません。
成果をなければその分収入も減少していくので、ノルマが無くても収入が減る恐怖とプレッシャーと付き合っていかなければいけません。
また自分がケガや体調不良など仕方なく休んだ場合でも、休んだ分は一切報酬が発生しませんのでどんどん月の給料が減っていきます。
自分を追い込んで力を発揮するタイプは、完全歩合制でうまく結果を出せるかもしれませんが、そうでない人にとっては辛いと思うので、
固定給料制のサロンに勤める方がいいでしょう。自分の性格や働き方が合っているかなどをふまえて、サロンを選びましょう。